夏は腸が冷える?!原因とおすすめ腸活方法について

気温が高い夏の暑い時期になると体調を崩しやすい人はいませんか?

便秘になりやすい、下痢になりやすいといった不調を抱えている場合、腸が冷えている可能性があります。

腸が冷えていると、腸粘膜がダメージを受けて食欲が低下し、ビタミンやミネラルも不足しがちになってしまい、その結果、夏バテを引き起こし様々な不調が表れてしまいます。

手足の冷えだけではなく、腸の冷えが懸念されるなら、腸活をして美腸を目指していきましょう。

夏こそ腸が冷える季節

夏 腸 冷える

夏は腸が冷えやすい季節ですが、暑い季節に行いがちな習慣が原因で、腸にダメージを与えている可能性があるので注意してください。

エアコン

エアコン 冷え 腸活

暑い日には、熱中症にならないためにもエアコンが欠かせません。

涼しい部屋にいれば暑苦しさを感じず快適に過ごすことができますが、一日中冷たい風にあたっていると、体だけではなく腸も冷えてしまいます。

冷えを感じない程度に部屋の温度を設定するなど、工夫をして過ごすことが大切です。

温度差

夏 温度差

夏場はエアコンを活用しますが、お店や自宅など快適な場所から移動する際に、外に出たら温度差があることで体に不調が表れた経験はありませんか?

外気の温度差は、腸の働きにも影響を与えます。

人間が快適に過ごせる温度差は5~6度程度と考えられています。

しかしながら、真夏であれば冷房を強めに設定していることもあり、外と室内の温度差が10度以上になることも多く、その影響で自律神経に乱れが生じて、腸も不調となり、便秘などを引き起こすことがあります。

温度差のないよう、軽く羽織るものを用意するなど、工夫をして過ごしてください。

冷たいものを摂取する

冷たいもの 摂取

アイスやかき氷、冷たいジュースなど、冷たくて美味しいと感じる食事はたくさんあります。

暑い時期には冷たい飲み物や食べ物が恋しくなってしまい、つい食べ過ぎや飲みすぎてしまう事もあると思います。

冷たいものばかりを食べ過ぎると、腸も冷えてしまい、その影響で下痢を引き起こしやすくもなるので注意が必要です。

汗 体の冷え

人は暑いと汗をかきますが、ハンカチを常に持ち歩き、汗をかいたら小まめに拭くことが大切です。

ですが、背中など見えない部分に汗をかいた場合、出かけ先であれば拭くこともできないでしょう。

汗で濡れたまま放置をしていると、室内に入った時に冷えを感じてしまいますし、腸も冷えてしまい腸内環境が悪化すると考えられるので、いつでも着替えができるよう、インナーの替えを用意しておくと安心です。

薄着

薄着 冷え

夏は暑いからと、常時薄着で生活していませんか?

タンクトップやショートパンツなど、薄着だと身軽なので快適に過ごせますが、その反面、その服装のまま冷房の効いた部屋で過ごせば、体も冷えてしまいます。

冷えは血流を悪くする原因となって、内臓の冷えを起こす要因にもなり、その結果、下痢や便秘などに悩まされてしまうので、毎日過ごす服装にも気を付ける必要があるでしょう。

腸を温めて美腸を目指そう!

 

温め 美腸

美しい腸を目指すためには、腸に良い習慣で過ごさなければいけません。

ここから、どういった生活習慣を行えば良いのか解説していきましょう。

睡眠をしっかりととる

睡眠 美腸

睡眠はしっかりととっていますか?

腸活にとって睡眠不足は、自律神経の乱れを引き起こしてしまい、腸の活動が弱ってしまう要因となるので大敵です。

しっかりと睡眠をとれるよう早寝早起きを心掛けましょう。

湯船に浸かる

湯船 温め 腸活

暑い時期になると湯船に浸かることを億劫に感じ、シャワーだけで過ごしている人もいると思います。

しかし、腸を温めるためにはしっかりと湯船に浸かることが大切なので、湯船に浸かり体を温めるようにしましょう。

体を温める作用のある食べ物の摂取

温活 スープ

冷たい食べ物や飲み物を摂取しがちな夏ですが、腸を冷やしてしまうので、意識して温かい食べ物や飲み物の摂取を心掛けるようにしてください。

スープを飲む、鍋を食べるなど、温かいものを摂取すると、体を温める効果が期待できます。

生姜やニンニク、唐辛子など、ポカポカ温まるような食材を選んで調理をしてみましょう。

適度に運動をする

適度な運動

暑いと、運動をするのも億劫になりがちです。

汗をかけば肌がベタ付き、不快に感じてしまう人もいますが、運動には代謝を高めて血液の流れをスムーズしてくれる作用にがあります。

適度な運動を習慣化して、腸の冷えを防ぐとよいですが、無理な運動をする必要はなく、続けやすいよう、ストレッチやヨガ、体操といった取り入れやすい運動から始めてみてください。

ストレスを溜め込まない生活を心掛ける

ストレス 溜めない生活

ストレスを感じると、体内の血液の流れが滞る、血液の量が減るといった状態を引き起こし、腸の冷えに繋がってしまいます。

腸を冷やさないためにも、ストレスを溜めない生活を心掛けましょう。

睡眠やマッサージ、旅行や買い物など、自分なりのリフレッシュ方法を探し、たとえストレスが溜まったとしても解消しながら過ごすようにしてください。

朝食をしっかりと摂る

朝食 腸活

朝食は毎日しっかりと摂っていますか?

美しい腸を目指すには、バランスの良い食事だけではなく3食きちんと食べることが大切です。

また、水分不足になると、腸にも悪い影響をを及ぼすので、食事からも水分を摂取できるよう、お味噌汁やお茶を飲むなどして水分補給をするようにしましょう。

服装に気を付ける

冷え 影響 腸

温度差は、腸の冷えにつながるので服装にも注意をするとよいでしょう。

体を冷やさないために靴下を履く、羽織るものを用意する他、腹巻などを活用するのがおすすめです。

また、速乾性のインナーも多く販売されているので、汗をかいて冷えを起こさないためにも活用してみましょう。

夏野菜を活用して腸活をするのもおすすめ!

夏野菜 腸活

腸活と聞くと、食事で改善していこうと考える人も多いと思いますが、発酵食品や乳酸菌、食物繊維やオリゴ糖など、積極的に摂取することで美しい腸を目指せます。

夏であれば、美味しい夏野菜を活用して腸活を続けてみるのがおすすめですが、「夏野菜は体を冷やす」ということを聞いたことがある人も多いと思います。

夏野菜には、キューリやナス、トマトやピーマン、トウモロコシなど、瑞々しくミネラルやビタミンを多く含んでいる栄養満点な野菜が多いですが、水分を多く含んでいるといった特徴を持っているため、体を冷やすことにもつながってしまうのです。

そのため、腸にとっては逆効果となる可能性もあるので、夏野菜を活用する場合には、以下のことに注意して摂取するようにしてみてください。

加熱をして食べる

野菜 加熱 腸活

夏野菜の多くはサラダにすると美味しい食材ばかりで、サッパリしているので暑苦しい夏の時期でも食べやすいでしょう。

しかし、冷たい料理は体を冷やすことにもつながってしまうので、腸の冷えを起こさないためにも、加熱をして夏野菜を食べるようにするとよいです。

ラタトゥイユといった煮込み料理をする、サラダが食べたい場合には温野菜サラダにするなど、加熱をしてから食べるよう心がけるとよいでしょう。

代謝アップの食材と一緒に摂取する

生姜 温活 腸活

生姜やニンニク、ネギなどは、体を温める作用があり、これらの食材を夏野菜を組み合わせることで、腸活にも良い影響を与えるでしょう。

また、腸活に良いとされる乳酸菌や食物繊維、発酵食品と組み合わせるのもおすすめです。

ネバネバ野菜を摂取する

ねばねば食材 腸活 オクラ

夏野菜のなかでも、腸内環境を美しくするために役立つ食材があるので、まとめてご紹介します。

1つ目はオクラで、オクラにあるネバネバには、ペクチンと呼ばれる水溶性食物繊維やムチンが含まれており、善玉菌の餌になるので腸活に最適でしょう。

2つ目はモロヘイヤで、茹でると粘りが出ますが、オクラと同様にムチンの他にマンナンと呼ばれている水溶性の食物繊維が含まれており、こちらも善玉菌の餌となります。

オクラやモロヘイヤに含まれるネバネバは胃の粘膜を保護する作用もあるので、胃腸の疲れが出た時に積極的に摂取してみるとよく、栄養価が高くビタミンやカリウム、βカロテンなど、豊富な栄養素を含んでいるので、健康を意識して積極的に摂取してみてください。

夏は冷たいものの摂取や薄着を避け、上記でご紹介したように腸を温める習慣をつけましょう。

夏の腸活は、生活習慣や食生活の見直し等から始めなくてはいけません。

生活習慣や、食生活の見直しをしつつ、夏野菜などもうまく活用して体のなかから美しい腸を目指してみてください。

関連記事